創業資金のお悩み無料相談受付中!

サイコーサポート

0120-353-010

平日 9:00~18:00 メールでの問合せ24時間受付中

専門家更新コラム

2020.11.06
これでもうこわくない!~年末調整2020~

最近、朝夕と肌寒くなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて11月に入り、この寒さと共にやってくるのが年末調整の時期の到来ですね。
今回は、今年度に改正された年末調整についてお話します!

年末調整とは・・・

会社が各従業員の納めるべき1年分の所得税を計算し、毎月の給与・賞与から源泉徴収した所得税等と比較して過不足を調整する作業です。

所得税とは、個人の所得にかかる税金のことです。
源泉徴収とは、会社が給与などを支払う際に給与にかかる所得税等を予め差し引くこと。

年末調整はなぜ必要?

毎月の給与から源泉徴収される所得税等は、「社会保険料控除後の給与が□□□円で扶養が何人なら△△△円を引く」という仮の税額です。
つまり正確な税額を計算するには、1年分の給与が確定したうえで生命保険料控除などの所得控除再計算する必要があります。
毎月源泉徴収された所得税等と、正確に計算された所得税等との間には金額のずれが生じるため、これを調整するために年末調整が必要になります。

改正されたポイント

①給与所得控除の引き下げ

一律10万円ずつの引き下げ、上限額の摘要される収入金額が「1,000万円超」から「850万円超」に引き下げ、上限額については220万円から195万円に引き下げがされました。

該当の控除額については、次の表の改正後の金額をご参照ください。

 

②基礎控除の引き上げ

合計所得金額が2500万円を超える所得者については基礎控除の適用を受けることができないことになり、2500万円以下の所得者については、合計所得ごとに48万円、32万円、16万円の3段階の控除額へ変更されました。

該当の控除額については、次の表の改正後の金額をご参照ください。

 

③子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の創設

その年の給与の収入金額が850万円を超える所得者で、特別障害者に該当する人又は年齢23歳未満の扶養親族を有する人若しくは特別障害者である同一生計配偶者若しくは扶養親族を有する人の総所得金額を計算する場合には、給与の収入金額(その給与の収入金額が1000万円を超える場合には1000万円)から850万円を控除した金額の10%に相当する金額を、給与所得の金額から控除することとされました。

④扶養親族等の合計所得金額等の見直し

「給与所得控除額の引き下げ」と「基礎控除の引き上げ」に伴う、各種所得控除を受けるための扶養親族等の所得要件が引き上げられました。

該当の控除額については、次の表の改正後の金額をご参照ください。

「寡婦(夫)控除」の見直し・「ひとり親控除」の新設

「未婚のひとり親」「男女の扱い」に対する、公平な税制支援を目指し、この度改正が行われました。
控除を受けるためには一定の要件がありますので、ご注意くださいね。

①「ひとり親控除」の新設

合計所得金額が500万円(※年収678万円)以下の(未婚者を含む)ひとり親の場合、申告する本人が男性か女性かによらず、一律で35万円が控除されます。
※収入が給与収入のみの場合

②寡婦(夫)控除の見直し

合計所得金額が500万円(※年収678万円)以下の男性のひとり親(未婚者を除く)が対象だった「寡夫控除」は、「ひとり親控除」となっています。
また、「特別の寡婦」もなくなっています。
合計所得金額が500万円(※年収678万円)以下で、従来の「扶養する子がいない場合の寡婦」に該当する女性は、「寡婦控除」として27万円が控除されることになります。
※収入が給与収入のみの場合

提出書類の書式も変更になります

この度の改正により、提出書類の形式も変更になりました。

特に大きく変更したのは、「給与所得者の基礎控除申告書」、「所得金額調整控除申告書」が新設されたことですね。
これまでの「給与所得者の配偶者控除等申告書」(通称マル配)に上記2つの申告書が合わさり、1枚の申告書になりました。
基礎控除の判定にあたり、昨年までは「配偶者(特別)控除」を受ける方のみ申告が必要だった「給与以外の収入」について、ほぼ全ての納税者について申告が必要になりますので、みなさま、お書き忘れのないようにご注意くださいね。

来年の年末調整に備えましょう

もう来年のこと・・・?と思われるでしょうが、毎年大変なこの時期・・・
年末調整の書類を集めるだけでも大仕事なことに加え、今年は改正による書式変更もあり、みなさまの心労お察しします。

来年以降もどうなるかわからないですが、こういう時はやはり日々の積み重ねが大切だと感じます。

年末調整を迎えるにあたり、最も重要なのは給与計算ですよね。
毎月の給与計算をしっかりと行い、来たる年末調整に備え賃金台帳を準備しておく必要があります。
時間がかかり大変な業務ではありますが、想定外のことが起こっても余力を残しておけるよう、今から来年の年末調整に向けて備えても早くはないはずです!


大阪 経理・記帳代行PRO経理サポ!では、毎月の給与計算や給与明細の作成・郵送などの代行業務も行っております。
計算元となる資料はスキャンやデータなどでリモートでの連携もして頂けますので、会社に伺うことなくスムーズな給与計算業務を行うことができます。
この記事が気になった方は、ぜひ一度ご相談下さい!

 

【無料ダウンロード資料】経理代行を検討中の方へ

経理サポートでは、皆様が経理代行の活用を検討しやすくするために、「どのような業務が外注できるのか?」を下記の無料ダウンロード資料で、わかりやすく解説しております!

是非、経理代行導入のご検討資料としてご活用ください!

 
この記事を監修した専門家
濱崎税理士事務所/経理サポート株式会社 代表税理士/代表取締役 濱崎 幸将
保有資格税理士(登録番号126403)
専門分野税務・会計コンサルティング、経理業務の改善
経歴税理士事務所で6年の勤務経験を経て、資格取得後、30歳で税理士事務所を開業。
経理に関してこのようなお悩みありませんか?
  • 社員に経理を 任せられない方はコチラ!!
  • 親族の経理担当に不安を 感じている方はコチラ!!
  • 経理が辞めてしまった方はコチラ!!
  • 経理を改善・効率化 したい方はコチラ!!
経理サポ!メニュー
  • 経理のコストカット診断
  • 経理代行サポート
  • 記帳代行サポート
  • クラウド会計導入・運用サポート
  • 給与計算代行サポート
  • 年末調整代行サポート
  • 請求書発行代行サポート
  • 振込代行サポート
利用するシステム
  • A-SaaS
  • MFクラウド
  • JOBCAN
  • Dropbox
  • chatwork
  • KING of TIME
無料相談受付中!

サイコーサポート

0120-353-010

9:00~18:00(平日)

会社情報
PAGETOP